ALOHA!!
今日はハワイで購入できる美味しいnoosaヨーグルトのご紹介です!
前回のハワイ訪問中に食べたnoosaヨーグルトがとっても美味しくて、今回もリピート!
ホールフーズでも購入できるという情報をゲットしたので、今回はホールフーズ・カハラで購入できるnoosaについてまとめてみました!
ワイキキ周辺でお探しの方は、此方の記事を参考にしてください。
☛ ハワイでヨーグルトを食べるなら noosa!! ワイキキで買える場所は?
目次
ホール・フーズ・マーケット Whole Foods Market
旅行ガイドやハワイ特集で軒並み紹介される人気のスーパーといえば、ホールフーズマーケット Whole Foods Market ですよね。
全米を中心に展開するグルメスーパーで、オーガニックの食品を多数取り揃えているというのが特徴ですが、高品質・低価格で種類が豊富なプライベートブランドがあるのも人気の理由の一つです。
ホールフーズのnoosa は、種類が豊富!!
今回は、ホールフーズでnoosaを発見!!
noosa ヨーグルトは、コロラド発祥のオーストラリア風というちょっと変わったヨーグルトです。このヨーグルトの特徴は、なんといっても高タンパク質、そして高カロリー!8オンス、約230グラムの大きさで、脂肪分11グラムに280カロリー。
デザートになりそうな、とっても美味しいヨーグルトなんです。
まずは、入口から奥の方にある乳製品売り場をウロウロ。
先に目に入ってきたのは、たくさんのアメリカンなヨーグルトたち!
どれもこれも、BIGサイズ。
ヨーグルト好きとしては、これだけでもテンションあがります。
そしてその一角、ありました!!!
noosaと書かれたヨーグルトが、一列では収まらないこの種類の多さ!!
前回フードランドでみた種類よりも、更に多くの種類があります。
ラズベリー、ダークチェリーバニラ。。。
上にナッツがのっているものまで!!
此方はココナッツ味!
パンプキン味なんてのもありました!!
どれにしようか、なやんでいたら、4個パックのバニラ味が。
4個パックのバニラ味は、$6.99.
大きいサイズだけじゃなく、4個パックも種類が豊富。
塩キャラメル味にチェリーバニラ。
どれもこれも、美味しそう!!
色々悩みんだ末に、今回はココナッツ味と4個パックのバニラを購入。
食べてみると、ココナッツ味は、底の方にココナッツが沢山入った濃厚なソース。
くどくなく、ココナッツの風味もしっかりあって美味しい。
バニラ味は、ソースなど濃厚なソースが苦手な人におススメかな。
でも、バニラ風味はしっかりで、美味しい。
ホテルでちょっとお腹が空いたときや、朝食に食べたい感じかな。
私は、バニラの方があっさりしていていて好みかも~。
でも、やっぱり美味しい。
noosaは、サイズも、種類も沢山あって、フレーバーはマンゴーをはじめ、ブルーベリーやラズベリー、パイナップルやピーチなどたくさんのラインアップ。
どれを食べようか、本当に悩む。。。
次回は、パンプキンとチェリーバニラを試したいなぁ。。。
ホールフーズカハラ店への行き方
トロリーを利用してホールフーズ カハラ店へ行く方法
ハワイを初めて訪問される方は、トロリーで行かれることをおススメします。
カハラモールでは、メイシーズの近くに専用のトロリー乗り場がありトロリーによっては30分~60分間隔で運行されているのでとても便利です。
トロリーをおススメする理由としては、治安の面で安全だからです。
ハワイといえど、アメリカです。
最近は邦人を狙った窃盗などが、ハワイでも報告されています。
荷物を沢山持った日本人の観光客は、スリやひったくりのターゲットにされやすいので、
初めての場合は、トロリーでの移動を基本的にはおススメします。
カハラモールまで運行しているのは、以下のトロリーです。
- ワイキキトロリー グリーンライン
- HIS レアレアトロリー ダイヤモンドヘッド・カハラライン
- JTB オリオリウォーカー カハラルート
トロリーの利用法は此方の記事を参考にしてください。
☛ ハワイの便利な移動手段 お得にトロリー活用
バスを利用してホールフーズ カハラ店へ行く方法
行き方は主に23番と22番のバスに乗って行く方法があります。
どちらも乗り換えなしで一本で行けますが、
バスでカハラモールへ行く方法は、クヒオ通りのバス停(ホノルル動物園方面)から「23番」バスに乗るのが一番簡単です。
23番バスは1時間に1〜2本しか来ないので、スマホのアプリ 等で到着時間を調べておくのをおススメします。
曜日や時間帯にもよりますが、ノードストロームラック前から乗車して約20~30分でカハラモールに到着します。
マックの看板が見えてから降りましょう。
一応、車内アナウンスでも、カハラ・モールと流れますし、カハラ・モールでは降りる人が多いので、基本的には問題なく降りられると思います。
バスを降りて、道路を渡った先(写真の白い建物)がカハラモールです。
帰りは、行きと同じ23番に加えて22番に乗ってもクヒオ通りまで帰ることができます。
帰りのバス停は、カハラモール側での道路にありますが、降りた時とは場所が少し違うので注意してください。
まとめ
今回は、HISのトロリーチケットを利用してカハラモールまで行きました。
バスでカハラまで行く方法もありますが、最近日本人をターゲットにした事件も多いので、私はもっぱらトロリーを愛用しています。
フードランドはアラモアナにできて便利なのですが、noosaの種類の多さは、ホールフーズの方が断然多かったです。
カハラモールはホールフーズ以外にもいろいろお店があって楽しいのですが、カカアコにもホールフーズが出来たので、今度はそちらのお店でもnoosaのリサーチしたいな。
カハラモールの楽しみ方は、此方の記事をチェックして下さい♡
カカアコエリアのホールフーズの記事はこちらへ。