Aloha💕
2020年、オリンピックイヤーが始まりました。
そんな年でも、変わらずハワイに行く予定は変わらず計画中です🎶
最近では、身近な友人や会社の同僚にもハワイ情報を色々教えることの多いアキコですが、常に情報を提供するのは「ハワイのトイレ」いついてです。
基本的に海外(ハワイでも)では、トイレが清潔でないことも多く、また基本的に数がとっても少ない!!
日本では、各階にトイレがありますが、ハワイでは大きなショッピングセンターなどでもトイレは数か所。
いざという時のために、トイレの場所を把握しておくと便利なので、今回はハワイのトイレ事情についてご紹介していきます🌴
目次
基本的に知っておきたいハワイのトイレ情報
トイレのサイン表示は、英語では男性が MEN 、女性が WOMEN です。
ハワイでは英語の他に、公共の場所でハワイ語もよく使われています。ハワイ語で男性は KANE(カネ)で、女性は WAHINE(ワヒネ)と言います。トイレでも、このハワイ語の表示がよくつかわれているので、知っておく方がいいでしょう。
トイレの設備 ハワイのトイレは扉に隙間がある?
ハワイのトイレは個室の扉が完全に閉じません💦
個室の上下が空いていて、座っている人の足が見えるくらいの高さまで扉がありませんし、扉の隙間から中が見えるんじゃないかと思うくらい隙間がある時も 😯
日本人にとってはなんとも落ち着かない作りで、私も慣れるまでに時間がかかりました。でも、防犯面から中の様子が伺えるようになっているようで、逆に何かあった時に安心なんですね。
あと、足の長い人が多いのか、便器の高さが高いことも多々。個室は便座に座ると、足がぶらぶらしてしまうほど便座の位置が高いところがあります。
男性陣に聞くところによると、男性用の便器も高いのと低いのがあり、極端に高い場合はつま先立ちしないと使えない人もいるかもとのこと 😯
後、基本的に日本のような温水便座は、ほぼないと思ってください。最近できたホテルでは、温水便座もある場合もありますが、公衆トイレで、まったくといっていいほどありません。
ちょっと心配 トイレの治安
トイレは日本でも同じですが、犯罪の危険があります。
人が少ない離れたトイレは利用しないようにしたり、人が少ない時は注意をすることが必要です。もちろん、子供だけでトイレに行かせることは絶対にさせないようにしてください。
ハワイと言っても、そこは海外。トイレも場所によっては危険であることを認識しておいてください。
アキコは、トイレもいつも少し気を付けています。後でご紹介するトイレは、治安的には比較的安全かなと思います。
ご紹介するトイレ以外は、最近ではあまり使用していないかもしれません。
ハワイでは利用できるトイレが少ない
基本的に、公衆トイレの数自体が少ないですが、あっても誰でも利用できる訳ではないのが、特徴です。
ワイキキを歩いていてトイレを使いたいと思ってホテルに入っても、外部の人には開放されていないことが多いのです。ホテルに泊まっているか、ホテル内のレストランなどを利用していればホテルのキーを使って使用できますが、その設備を利用していない人は利用できないようになっています。
レストランについても日本のように店内にトイレがある店は少なく、よくて建物の中で他のお店と共有している場合が多いです。その場合は、お店の人にトイレを使いたいことを伝えてトイレのカギを貸りて利用します。
中にはトイレがないお店もあります。特にファーストフードなどはトイレがない場合が多いです。また、セブンイレブンやABCストアにはトイレはありません。
公園やビーチなどの公衆トイレは、危険ですので特に夜は利用しないようにご注意ください。
ワイキキ周辺で利用できるトイレをご紹介
ここでは、アキコがよく利用するトイレをご紹介します。基本的に、キーを借りたりする必要がなく、衛生的で比較的安全です。
ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ
1階のクヒオ通りに近い受付側にあります。
ワイキキショッピングセンター
2階にもあるのですが、地下1階のワイキキ横丁にあるトイレです。
昼間でも人が多く、中心街にあるのでよく利用します。
ロイヤルハワイアンホテル
近接のロイヤルハワイアンセンターの2階フードコートと4階にもあるのですが、いつも混雑しています。
なので、近くのロイヤルハワイアンホテルのトイレにを利用することが多いのですが、とりあえず雰囲気にテンション上がります。
トイレ自体は、とても綺麗というわけではないのですが、トイレに入るまでの空間が素晴らしい💕
なんだか、とっても落ち着きます。
こんな回廊を抜けた端にトイレはあります。
アラモアナショッピングセンターのトレイ
アラモアナ・センターには家族で利用できるファミリー用トイレ(Familyのサインあり)があります。メイシーズやノードストロームラックなど、デパートの中には大体トイレがあり、綺麗です。
その中でも、穴場なのがボディバスワークスのトイレです。
アラモアナセンターのボディバスワークスのトイレ
こんなところにトイレがあるとは知りませんでした。
店内奥にトイレはあります。
トイレはとても清潔で、いい香りが漂っています。
是非ぜひ、ボディバスワークス訪れたら、利用しててみてください。
アラモアナショッピングセンターのその他のトイレ
アラモアナセンターは広いので他にもトイレが沢山あります。案内所で、パンフレットをもらってください。分からない場合は案内書で聞くと、教えてくれますよ。
ストリートレベル1F
- 中央通路を山側に向かって左側のABCストア横
- マカイマーケット
- メイシーズの中
モールレベル2F
- バナナ・リパブリック横(EWA WING ブルーミングデールズの近く)
- ニンジャ寿司の横(EWA WING 山側通路のノードストロームの近く)
- マウカ・ウイング(MAUKA WING)の駐車場へ続く通路右側(クレージーシャツ横)
- メイシーズの中
- ニーマン・マーカスの中に入って左側
- 白木屋の中
- ノードストロームの中
サードレベル3F
- マウカ・ウイング(MAUKA WING)の駐車場へ続く通路右側(ヴェラ・ブラッドリー横)
- ダイアモンド・ヘッドウィング(DIAMOND HEAD WING)のメイシーズ側通路
- メイシーズ
- ニーマン・マーカス
- 白木屋の中
- ノードストローム
- ブルーミングデールズ
アッパーレベル4F
- メイシーズの中
まとめ
今回はハワイのトイレ事情についてご紹介しました。基本的に一般の人にオープンにされているトイレです。
あまりお腹の強くないアキコは、冷房が強すぎてもトイレに行きたくなることも多々。そしてハワイでは、水分補給をまめにするので、外出時には日本にいる時よりもさらにトイレに行く機会が多くなります。日本のトイレで危険を感じることはあまりありませんが、海外ではハワイでも、人気の少ないトイレは使用しないようにしています。
自分が行動する範囲のどこにトイレがあるのか、把握しておくと、より快適なハワイ旅行になると思います🎶
是非参考にしてみてくださいね。